2013年06月26日

本日の出来事。蜂の巣発見!!

県民の皆さん おはようございます。今朝、裏庭を見回ったらちょっとヤバい物を見つけてしまいました。足長蜂?の巣です。小生が育てているアケビ棚の葉っぱに巣喰っていました。此処うん十年育てていますが、スズメバチが巣喰ったった事は有りますが、足長蜂は有りませんでした。何時もは小屋の軒先に有るのは毎年見ていますが。ましてや此処は通路の直ぐ上、ん~っ困ったな?現在は一匹いますが、巣の2個は黄色に膨らんでいるので、近々3匹になるのでは。しかしよく見て考えると、足長蜂の巣で、巣の先端が黄色になるって有りました?。足長蜂の巣は、どこまで行っても蓋は灰色で育った蜂が出てくるまで灰色と思いますが。ましてや先端が黄色に飛び出しているとは?色々と考えながらブログを書いていたらこんな時間になりました。そんな朝でした。

※見て下さい、この人です
本日の出来事。蜂の巣発見!!

※フラッシュを焚いたのですが、微動だにしませんでした。寝ているのかな?
本日の出来事。蜂の巣発見!!


同じカテゴリー(本日の出来事)の記事画像
熊、撮ったど~~!!
今年三度目~
タケノコ採りが!!
今年二度目
ふるさと村
ヒラタケの収穫
同じカテゴリー(本日の出来事)の記事
 熊、撮ったど~~!! (2016-05-30 09:59)
 今年三度目~ (2016-05-22 06:04)
 タケノコ採りが!! (2016-05-19 06:52)
 今年二度目 (2016-05-12 15:57)
 ふるさと村 (2016-05-06 06:38)
 ヒラタケの収穫 (2016-04-13 08:06)


Posted by いたって元気!! at 06:35│Comments(3)本日の出来事
この記事へのコメント
おはようございます

あらら~、この黄色のはなんなのでしょう?
刺されないように気をつけてください~
Posted by える☆ at 2013年06月26日 09:43
えるさん おはようございます。ん~っ、どの位大きくなるか?まで、大きくして見ようかと思います。刺されないよう気を付けます。
Posted by いたって元気 at 2013年06月26日 10:36
レプリカ時計の名の時計の収集する価値、普通はデザイン、外形、商標、年代とチップの完全な状況の5つの方面から評価に来ることができて、それ以外にレプリカ時計名が複雑な機能を表すのもその価値が上昇した条件の中の一つで、例えば歳月の星、月相の機能、万年暦、回転速度が計に計算して、揺れ動いて、測って計などを探ります。
Posted by レプリカ時計 at 2013年10月23日 19:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。